―2015年に開催いたしました『本のことがもっとわかる!幻冬舎主催出版セミナー』の特別企画、『売れるビジネス書/実用書のつくり方』。
その中でも特に反響があった『タイトルのつけ方』について、特別に本コラムにてご紹介いたします。
【※次回開催のビジネス書セミナーはこちら】2016年4月3日(日)サラリーマンでも兼業作家に!?ビジネス書&自己啓発書出版セミナー ~SWOT分析を活用した書籍企画ワークショップ~
タイトルを作るうえでのポイントは、読者の強い危機感や欲望、好奇心を刺激すること。ビジネス書や実用書の読者は何らかの課題や疑問を抱え、それを解決するために書籍を手に取ります。そのため、課題に対して危機感を与える表現であったり、疑問に対して欲望や好奇心を煽ったりする表現が効果的であると言われています。
では、そうした表現をするには、どのようなことに気をつければ良いのでしょうか?
ポイントをさらに細分化し、タイトルの事例とともに考察してみましょう。
書籍の内容を簡潔にひと言でまとめたもの。さらに、「世界一わかりやすい」といったメリットも加えると効果的です。
<タイトル例>
・脳を動かす勉強法
・世界一わかりやすい株の本
・子育てアドバイス 大好き!が伝わる「しかり方」
・会話がとぎれない話し方66のルール
内容に関して時間・数量制限を設けたり単純化することで、書籍の内容を学習することへのハードルを下げ、より手に取りやすい書籍にすることができます。
<タイトル例>
・1日30分
・1分間勉強法
・たった5分で自分を変える方法
・「脳にいいこと」だけをやりなさい
・情報は一冊のノートにまとめなさい
・体温を上げると健康になる
読者にとって常識だと考えていることの逆を突く、逆常識について提案します。思わず「えっ?」と立ち止まってしまう引きの強いタイトルです。
<タイトル例>
・葬式は要らない
・しがみつかない生き方
・お金は銀行に預けるな
読者の滞在的な疑問について取り上げたり、一般的に認識していた物事を覆す意外性を表現したりすることで、「これはどういうことだろう?」と興味を引くことが可能です。
<タイトル例>
・なぜ社長のベンツは4ドアなのか
・スタバではグランデを買え
・さおだけ屋はなぜ潰れないのか
日常的によくあること=「あるある」なことについて表現し、読者の共感を得るタイプの方法です。この表現はSNSなどでも話題になっており、多数の人々の反響を得られる可能性があります。
<タイトル例>
・上司は思いつきでものを言う
・不機嫌な職場
さまざまな書籍で見かける、ベストセラーにも多い表現方法です。対極にある物事の良し悪しについて並べて煽ることで、タイトルを読者に強く意識させています。
<タイトル例>
・頭が良い人、悪い人の話し方
・金持ち父さん、貧乏父さん
・話を聞かない男、地図が読めない女
・仕事ができる人、できない人
以上が前編6つのポイントですが、いかがでしたでしょうか?
これらに沿ったフレームワークをするだけでも、たくさんのタイトルが出来上がるはずです。周りの人に意見をもらいながら、客観的に引きが強いと感じてもらえるものができるまで、根気強くタイトルを考えてみてください。
後編はこちら売れるビジネス書・実用書のつくり方 [後編]
【※次回開催のビジネス書セミナーはこちら】2016年4月3日(日)サラリーマンでも兼業作家に!?ビジネス書&自己啓発書出版セミナー ~SWOT分析を活用した書籍企画ワークショップ~
幻冬舎ルネッサンス新社では、本を作る楽しみを自費出版という形でお手伝いしております。
原稿応募、出版の相談、お問い合わせ、資料請求まで、お気軽にご連絡ください。
お問い合わせいただきましたら、担当の編集者がご対応いたします。
原稿内容やご要望に沿ったご提案やお見積もりをご提示いたします。
幻冬舎グループ特約店(150法人3,500書店)を中心とした全国書店への流通展開を行います。