コラム

自費出版書籍を売るためのプレスリリースの作り方 (3)/自費出版講座**

プレスリリースでメディアに郵送するものの中身については第1回、リリースにまとめる情報として、書籍のタイトル・書籍画像・リード文の必要性と作り方については第2回でお伝えしました。

今回は、説明文・著者情報・リリース発行元の書き方について説明します。

 

 

 

本の説明文は、リード文の要素を深堀りして

 

説明文の要約にあたるリード文では、「何を伝えたいのか」を簡潔に表現するようお伝えしました。説明文ではその詳細を記載していきます。書き方は書籍のジャンルによって異なるため、以下の例を参考にしてください。

 

小説

 

文章構成は基本的にはリード文と同じで、ストーリーの起承転結の“承”や“転”の説明から始まり、“結”の部分に少し触れたところで説明を終えます。登場人物や舞台についてリード文よりも詳しく説明することで、なぜ“承”や“転”のような展開になったのか、その背景を伝えましょう。内容に説得力が増し、より読者を惹きつけることができます。

 

実用書・ビジネス書

 

ターゲットとなる読者の課題や悩み、症状などの詳細、その改善策となる物事とは何かを説明し、どのように変わるのか、書籍を読むことで体験できる一連の流れをまとめます。
また、書籍の前書きの内容を要約し、なぜこの書籍を出版するに至ったのかを書いても良いでしょう。
問題の背景を明らかにしたり、著者の人柄を表したりすることで、読者により興味を持ってもらえる事が期待できます。

 

自分史・ノンフィクション

 

リード文では“承”や“転”となった出来事、人生のターニングポイント、その前後の感情の変化についてまとめるようお伝えしましたが、その詳細説明はもちろん、登場人物の人柄について深掘りしましよう。登場人物が特異な人であったり、読者に自分と似た境遇にある人だと感じてもらえれば、より興味を持ってもらえるはずです。
特に自分史においては、どれほど面白い展開が待っていたとしても、当事者に魅力がなければ読んでいて共感できないものです。

またエッセイに関しては、登場人物の深堀が難しいようであれば、著者にとっての心の情景をより詳しく表現しましょう。その著者にしかない独自の世界観を見せることで、読者に興味を持ってもらえるかもしれません。

 

本の著者情報は“客観的”な情報を入れる

 

次に著者情報です。入れる情報は人によって様々ですが、よくある項目は以下のとおりです。

・著者名
・誕生年
・出身地
・出身校
・職業、所属団体
・職業、所属団体の活動における功績
・上記以外で、過去の取り組みと功績
・今はどんなことに取り組んでいるか
・文学賞の受賞歴(あれば)
・著書(あれば)

 

以上のように、基本的な個人情報、過去から現在に至るまでのざっくりとした流れ、そして今は何をしているのかをまとめます。また、他に著書や受賞歴などがあれば記載しましょう。これらは多ければ多いほど、読者の書籍への信頼度が高まります。
著者の人柄や書籍にかける思いなどは、すでにリード文や説明文に反映されていますから、ここでは客観的な著者情報を伝えるようにしましょう。

 

リリース発行元の情報は、きちんとした身元の人であることを伝える

 

最後にリリース発行元の情報を加えましょう。もしもメディア担当者の目に留まった場合、掲載して良いか確認の連絡がきます。
その際、きちんとした身元の人であることを伝えるためにも、正確な情報を記載しましょう。氏名、住所、電話番号はもちろん、あれば所属団体名、自営業であれば店舗名、職業や肩書きを入れておいても良いでしょう。
また、連絡が来たときにあわてず対応できるよう、プレスリリースを発信したメディア名と連絡先は控えておきましょう。

 

以上の情報を加えたら、プレスリリースは完成です!
地元のメディアを中心に、出来るだけ多く、継続的に発信していきましょう。

関連記事

幻冬舎ルネッサンス新社では、本を作る楽しみを自費出版という形でお手伝いしております。
原稿応募、出版の相談、お問い合わせ、資料請求まで、お気軽にご連絡ください。

  • ポイント1

    お問い合わせいただきましたら、担当の編集者がご対応いたします。

  • ポイント2

    原稿内容やご要望に沿ったご提案やお見積もりをご提示いたします。

  • ポイント3

    幻冬舎グループ特約店(150法人3,500書店)を中心とした全国書店への流通展開を行います。

テキストのコピーはできません。