執筆お役立ちコラム

「売れる本は、売れない本と何が違うのか?」今すぐ実践できる、読者を惹きつける方法|売れる本の出版講座

「売れる本」は、なぜたくさん売れるのでしょう。

一人でも多くの人に自分の本を手にとってもらいたいと考える作家にとって、永遠のテーマといえます。

本コラムでは人気書籍を参考に、売れる本づくりのポイントをご紹介します。

 

売れる本の出版講座(1) 読者に強烈な危機感や欲望を掻きたてる

売れる本を出版するうえで重要なのが、読者に強烈な危機感や欲望を掻きたてることです。

出版する本のジャンルは、読者の生活に密接に関わるビジネス書・実用書が有効です。

本を手に取ったとき、これは知っておかなければいけないという危機感を与えたり、これは絶対に知っておきたいという欲望を引き起こすことが必要になります。

ではそうした本を出版するには、具体的に何をすれば良いのでしょうか。

 

売れる本の出版講座(2) 「はじめに」で書籍の概要を見せる

多くの読者は本を手に取った際、冒頭の「はじめに」をチェックします。

そのため、ここで書籍の概要を示して読者を惹きつけられれば、購入してもらえる可能性がぐっと高くなります。

「はじめに」を書く際には、以下の3点を踏まえましょう。

① 業界の流行・現状の分析
② 現状への問題提起
③ 著者の経歴に基づく解決法

読者に意識させた危機感や欲望を、著者がどのように解消・満足させてくれるのかを明確にすることが重要です。

 

売れる本の出版講座(3) 章立てでは「課題解決」に注力する

次に章立てについて考えてみましょう。

売れる本の出版における理想は、起承転結を意識して以下の6章に分割することです。 

はじめに(約3ページ)
起────問題提起(約20ページ)
承────問題考察・現状整理(約20ページ)
転────課題解決(約150ページ)
結────総括(約20ページ)
おわりに(約4ページ)

「転」の「課題解決」で情報が最も多くなるのは、読者の「課題を解決したいというニーズを満たす必要があるからです。

文芸書と異なり、ビジネス・実用書は現状の課題を解決するために読まれています。

そのため、その答えとなる「課題解決」の章で情報量を増やし、論理的かつ分かりやすくまとめることで、読者を満足させられるのです。

関連コラム

テキストのコピーはできません。