コラム

  • 2018/02/21 本の書き方を学ぼう

    前年比24.7%増! 今知っておくべき電子書籍市場について**

      年々勢いを増す電子書籍市場。 2016年度の電子書籍市場規模は推定1,976億円といわれ、紙の書籍を含む書籍市場の10%以上を電子書籍が占めています。    

  • 2018/02/21 自費出版を知る

    本の「帯」はなぜ必要なのか?**

      書籍には、ほぼ必ずと言っていいほど「帯」がついています。 読者からすると、本を読むときにかさばる厄介者で、購入後には捨ててしまうという方もいます。 いったいなぜ、本には帯がついてい

  • 2018/02/21 本の書き方を学ぼう

    芥川賞・直木賞受賞作、一挙紹介!!**

      2018年1月16日(火)に日本文学振興会が第158回、芥川賞・直木賞を発表しました。 毎年注目を集める文学賞の2つ。今回のコラムでは今年の受賞作品を一挙紹介します!  

  • 2018/02/15 自費出版を知る

    【校閲・校正とは】似ているようで全く違う!それぞれの役割と重要性**

      書籍の制作工程には「校閲」「校正」という作業があります。 2016年には『地味にスゴイ! 校閲ガール・河野悦子』というテレビドラマも放映され、校閲が広く知られるきっかけになりました。

  • 2018/02/10 本の書き方を学ぼう

    伝わる文章を書くために必要な「読む」技術**

    どれほど長く文章を書いても、意図が相手に伝わらなければ意味がありません。 そのため、読み手を意識した分かりやすい文章を書く必要があります。 分かりやすい文章を書くうえで必要となるのが、読む技術です

  • 2018/02/07 本の書き方を学ぼう

    書けない、書く暇がないなら「書いてもらう」**

    唯一無二、最高のアイデアがあるのに文章力がなくて原稿が書けない、または書く暇がなくてあきらめている方、結構いらっしゃるのではないでしょうか? 実はそんな人にもライターに書いてもらうという選択肢があり

  • 2018/02/02 自費出版を知る

    なぜ書籍で「告発」「暴露」するのは有効なのか?**

    現代では誰もが情報を発信する時代になりました。いつでも、どこでもインターネット、とりわけSNSなどにアクセス、投稿すれば情報を発信できます。にもかかわらず、「告発本」「暴露本」という書籍の類は次々と出

  • 2018/01/31 本の書き方を学ぼう

    書き手にも大切な編集者の視点**

    編集者の視点とは、簡単に言うと第三者目線のことです。 作品のクオリティを高めるため良し悪しについて意見することこそ、編集者の仕事です。 したがって、客観的な視点をつねにもたなくてはなりません。

  • 2017/12/25 本の書き方を学ぼう

    今さら聞けない!「てにをは」って何だろう?**

    文章を書く上でとても大事な「てにをは」。 何か「書く」ことをしている人なら一度は目にしたことのある言葉でしょう。 「てにをはをしっかり確認しよう!」とか「てにをは一つで意味が変わる!」などよく言わ

  • 2017/12/15 本の書き方を学ぼう

    本屋さんのクリスマスイベントに出かけよう**

    もうすぐクリスマスがやってきます。皆さんはクリスマスをどう過ごしますか? 大切な人と、仲良しのお友達と、仲間たちと、もしかしたらお仕事をして過ごす方もいるかもしれません。 さまざまな過ごし方がある

幻冬舎ルネッサンス新社では、本を作る楽しみを自費出版という形でお手伝いしております。
原稿応募、出版の相談、お問い合わせ、資料請求まで、お気軽にご連絡ください。

  • ポイント1

    お問い合わせいただきましたら、担当の編集者がご対応いたします。

  • ポイント2

    原稿内容やご要望に沿ったご提案やお見積もりをご提示いたします。

  • ポイント3

    幻冬舎グループ特約店(150法人3,500書店)を中心とした全国書店への流通展開を行います。

テキストのコピーはできません。