「売れる本」は、なぜたくさん売れるのでしょう。
一人でも多くの人に自分の本を手にとってもらいたいと考える作家にとって、永遠のテーマといえます。
本コラムでは人気書籍を参考に、売れる本づくりのポイントをご紹介します。
売れる本を出版するうえで重要なのが、読者に強烈な危機感や欲望を掻きたてることです。
出版する本のジャンルは、読者の生活に密接に関わるビジネス書・実用書が有効です。
本を手に取ったとき、これは知っておかなければいけないという危機感を与えたり、これは絶対に知っておきたいという欲望を引き起こすことが必要になります。
ではそうした本を出版するには、具体的に何をすれば良いのでしょうか。
多くの読者は本を手に取った際、冒頭の「はじめに」をチェックします。
そのため、ここで書籍の概要を示して読者を惹きつけられれば、購入してもらえる可能性がぐっと高くなります。
「はじめに」を書く際には、以下の3点を踏まえましょう。
① 業界の流行・現状の分析
② 現状への問題提起
③ 著者の経歴に基づく解決法
読者に意識させた危機感や欲望を、著者がどのように解消・満足させてくれるのかを明確にすることが重要です。
次に章立てについて考えてみましょう。
売れる本の出版における理想は、起承転結を意識して以下の6章に分割することです。
はじめに(約3ページ)
起────問題提起(約20ページ)
承────問題考察・現状整理(約20ページ)
転────課題解決(約150ページ)
結────総括(約20ページ)
おわりに(約4ページ)
「転」の「課題解決」で情報が最も多くなるのは、読者の「課題を解決したい」というニーズを満たす必要があるからです。
文芸書と異なり、ビジネス・実用書は現状の課題を解決するために読まれています。
そのため、その答えとなる「課題解決」の章で情報量を増やし、論理的かつ分かりやすくまとめることで、読者を満足させられるのです。
次回は本の実例を挙げて、章立て・構成について説明します。
幻冬舎ルネッサンス新社では、本を作る楽しみを自費出版という形でお手伝いしております。
原稿応募、出版の相談、お問い合わせ、資料請求まで、お気軽にご連絡ください。
お問い合わせいただきましたら、担当の編集者がご対応いたします。
原稿内容やご要望に沿ったご提案やお見積もりをご提示いたします。
幻冬舎グループ特約店(150法人3,500書店)を中心とした全国書店への流通展開を行います。