著者インタビュー

時には編集者とぶつかり合うことも。

お互いに良いもの作ろうと必死でした。

『メガネ美人のおしゃれルール』

物の色や形、素材など美の基準となるものを、統計学的にスケール化した「テイスト・スケール法」。この方法を使えば自分に似合うメガネのデザインや素材がわかり、しかもファッションのトータルコーディネートのセンスがぐんとアップします。40歳以上の女性必読の、おしゃれマニュアル。

幻冬舎ルネッサンスで『40歳からのメガネ美人』、『メガネ美人のおしゃれルール』を出版している八尾典子さんは、「メガネは可愛くないからかけたくない」と考える女性にメガネが持つ魅力を伝えるため、講演会やイベントなど幅広く展開なさっています。今回はそんな八尾さんに、出版当時の様子を伺いました。

 

―早速ですが、本を書くに至ったきっかけから教えて下さい。

八尾 メガネの魅力にとりつかれてしまったことがきっかけです。ずっと眼鏡矯正器具としてだけでなく、おしゃれなアクセサリーとしてのメガネを皆さんにもっと知っていただきたいと思っていました。例えば自分の印象を変えたいなど、人の深層心理と関係しているところがあります。私自身、メガネをかけたことによって、違った自分になれた気がしています。メガネには、本当に背中を押してもらいました。その魅力をどうやったら皆さんに伝えていけるだろうと考えていたときに、勉強してみようと決めました。パーソナルカラーやテイストスケール法を取り入れて、みなさんに伝えていき、ゆくゆくはメガネに関わる仕事をしたいというのが、私の一つの目標でした。

 

―メガネに出会ったきっかけを教えてください。

八尾 ずっとコンタクトを使っていたんですが、老眼でメガネをかけるようになりました。度が強くて厚いレンズになってしまうので、もう本当に、近くだけが見えるメガネから始めたんです。そうして過ごしていくうちに、洋服と合わせることで女性の肌を若々しく見せてくれたり、顔色をよく見せてくれたりと、メガネってアクセサリー感覚で使えるものなんだと気がついたんです。

 

―それから、色や形にこだわりを持つようになったんですね。

八尾 そうですね。色同士の相性など、理論をつけて考えるようになりました。例えば顔色をよく見せてくれるのは何色なんだろうとか。そうすると次は、それをさらに多くの人に知ってもらいたいと思うようになりました。

 

―ご自身の考えを伝える手段としてなぜ出版を選んだのですか。

八尾 とにかく多くの方に知っていただきたいと考えたときに、まずはとっかかりが欲しかったんですね。今の時代はインターネットもありますが、当時私はよくわからなくて。そこでいろいろ調べていたときにインターネットで幻冬舎ルネッサンスを見つけて、私でも本が作れるかなと思いご連絡しました。

 

―ビジュアルはもちろん、十分な説明もないと、伝えられないこともありますよね。

八尾 そうですね。それだけでなく、読んだ後も形に残って、いつでも読み直せることも、本にしかない良さだと思います。私の2冊目の本に関しては、コラージュの形で見せていくことが中心になりましたが、これも絶対に本でないと伝えられないことだと強く感じました。同世代に向けて書いたので、私の友人から「絵本みたいだ」「夜、寝る前に読むととっても楽しい」って言っていただいたときが、特に嬉しかったですね。そのように大事にしてもらえるなんてとても感動しました。

 

―初めて本を作るにあたって、不安はありましたか。

八尾 本をつくる不安というよりも、50才を迎えての焦りがあったと思います。母として、妻としてではなく、八尾典子という一人の人間として何ができるだろうって。それを探すのに本当に必死だったと思います。今でも当時、毎日朝日が昇る前に起きて原稿を書いていたことをよく覚えています。やっぱり朝って頭が一番冴えますよね。もちろん苦労もありましたが、とても充実した時間を過ごせた良い思い出でもあります。

 

―執筆していくうえで苦しかったこと、つらかった事はありますか。

八尾 やっぱり人にそれを伝えることの難しさは痛感しましたね。でも、分からないと文句ばかり言っている私を、編集の方々がちゃんと前に進めてくださいましたので、本当に助かりました。

 

―幻冬舎ルネッサンスをお選びいただいた理由を教えてください。

八尾 広く皆さんに知られている出版社だと感じたのが大きいですね。せっかく出版するのであれば、聞いたこともない出版社よりも、メジャーで安心できるところがいいと思いました。自費出版は詐欺に近いものもあると聞いていたので、自分の大事な本はきちんとしたところで出したいと思っていました。
実際に編集者とお話をして、さらに安心して逆に私が幻冬舎ルネッサンスの編集者に惚れ込んでしまいましたね。

 

―編集者とのやりとりで、印象深いエピソードなどはありますか。

八尾 本の帯をどうするか、二人の意見をぶつけ合ったときのことはよく覚えていますね。私はメガネをアクセサリーと捉えたかったので、帯に「老眼鏡」と入れるのが嫌だったんです。でも編集者は、ターゲットとなる読者にしっかり売っていくためには老眼鏡という言葉を帯に入れた方がいいと言い意見が分かれました。私も全然後に引きませんでしたが、お互いに良いもの作ろうと必死でしたね。今思えば、あのやりとりは絶対に必要だったのだと思います。

 

―本ができたとき、どんな思いでしたか?

八尾 私はこの本を出したとき、この本はわらしべ長者のわらだと思いました。長者って嫌な言い方ですけれどそう思ったんです。このわらを手に持って、いろいろなものに変えていく。この本からスタートして、最後にどこまで自分はいけるんだろうってどきどきしていました。そして本当に、この本のおかげで私はいろんな方に出会えました。今も全国のメガネ店でイベントを開催しとても楽しんでいます。もっともっと新たなことにチャレンジができることが楽しみで仕方ありません。

 

―イベントや講演会会場でも本が売れているんですね。

八尾 この本を出してから、講演会やブログを通じて伝えていく場面も多くなりました。時間はかかりましたが、私の考えが皆さんの中に浸透してきたと感じています。永い時間をかけてゆっくりと伝えていける、それが書籍の魅力ですね。インターネット等だとじわじわとした広がり方はしないと思うんです。書籍を出版したおかげで、地道ですけど確実にいろいろな方に興味を持っていただけました。

 

―ブログで発信した情報と、本にした情報では、信頼性が変わってくるものですね。

八尾 そう思います。出版しているということで私に信頼感が備わり、更に幻冬舎ルネッサンスから出しているという価値も加わっているのだと思います。周りからはすごいねって言っていただきました。

 

―最後に、これから本を書いてみようとしている方たちにメッセージをお願いします。

八尾 自分の伝えたいことがあるなら、それを自分の頭で整理して、洗練された形にしなければいけないと思います。どんなに頭の中で言葉にしても、書くことで初めて見えてくるものが絶対にあります。伝えたいことを整理するためには、本を出すのが一番いい方法なのではないでしょうか。

普段感じていることを言葉にする作業は苦労もありましたが、本という形になったときに、自分の考えが誰にでも理解でき、かつ何年経っても変わることのない普遍的なものになりました。

他にも、人からの信頼を得ていく仕事において、本の著者であることは、大きなポイントだと思います。これも出版でなくては得られないものなのではないでしょうか。

 

あなたも出版してみませんか?
お気軽にご相談ください。

03-5411-7188

営業時間:平日10:00〜18:30

.
テキストのコピーはできません。